10.............................![]() 地下鉄某駅の階段に |
6回目の前に、も一度ブレイク 2000年12月 大好きな明星の、日本でのコンサート。 '97年に誓った通り、全国ツアー、4ヶ所6公演。「東京2回と大阪1回」だけじゃなかったの。横浜あり、大宮あり、大阪も1回じゃなくて、2回でした。そして、翌年1月中旬に追加公演。東京と福岡だけ行きました。名古屋、大阪はパス! 全部行きたかったけどね、予定があったから。 旅先では同じホテルを取って、大出費。でもさぁ〜幸せでした...大阪では最前列にいて、 明星が投げた薔薇の花をゲット!今はドライフラワーとなってますが、大切にとってあります。一番の掻き入れ時にお店を休んでツアーしてたのです、トホホ... この時、凄かったのはチケット取り。駆け引きだらけで、形振り構わず...インターネットの遣り取りは見ていて、とても耐えられずなんだか色々な人との交流を絶ってしまいました。明星は大好きですが...これを機会に「明星=香港」から ちょっと方向転換していきます。 |
11.............................![]() ペニンシュラ・ホテル 旧館 |
6回目の香港 2001年1月下旬、友人達を案内 この年は旧正月が早くて、1月20日前後。その1週間ぐらい後に行きました。自分は香港の後にホーチミン、友人達は日本へ帰る、という2泊3日コース。 出発を翌日に控え、友人達が店に来て色々と準備の話をしていると、雲行きが怪しくなって来た。 雪!!! 天気予報によれば夜、かなり降りそうな...「どうしようかなぁ〜。朝から早いんだよね、電車で行くんだし、間に合わなかったら大変!」 |
●この日、千葉は 最高気温4.6度 最低気温0.4度 ![]() The Ritz-Carlton Hong Kong 3 Connaught Road Central, Hong Kong |
急遽、インターネットで空きのある成田のホテルを探して予約。数時間後、バタバタと荷物をまとめ、いざ成田東急ホテル。「どうやって行くんだろうね...」なんて冗談っぽく、不安気に出かける。とりあえず成田駅まで着いたけど、ホテルの迎えのバスが来ず、寒い中、1時間以上も待ちました。
やっとバスが来ましたが雪のため、ノロノロ運転、ホテルに着いたらチェックインの人で行列。 皆、考えることは一緒だ!出発の朝、空港までのバスに乗り遅れちゃいけないので、早起き、順番取り。なんとか到着。10時台の出発で、良かったみたい。その後、欠航が続いたらしいです。 一緒の友人達は明星とは一切、関係無く、彼女達の行きたい所を 私が案内するような形です。空港からホテルまでは、シャトルバス。さて、お泊りは...リッツカールトン。冬場は安いのですよ!3人1部屋(トリプル)でお得でした。この頃から「 香港島はいいなぁ〜」と思うようになりました。 着いて、まず出かけた所は 「な〜んちゃって」を見に、女人街。自分の「な〜んちゃってプラダ」の化粧ポーチみたいな物が欲しいとかヴィトンが欲しいとか、その場で見ると本物みたいで、皆であれこれ買ってしまいました。 |
![]() オープントップバス 2階で (この写真のみ 小小個人撮影) ●Panda Travel Agency Ltd. 日本語定期観光バスも 運行しています ●香港のスタバは 36店舗! ●紹興酒 浙江省紹興市産 「中国8大銘酒」のひとつ 鑒湖の水、うるち米、 麦麹から造られます アルコール度数は 15-18% 長い間熟成したものほど、 また海外販売用ほど 美味とされています |
一度、ホテルに戻って次はパンダバスのオープントップバスのナイトツアーへお出かけ。(インターネットで申し込んで5%引) リッツカールトンの隣のフラマーホテルでバスの係員と待ち合わせて、そこから最終待ち合わせ地点のカオルーンホテルまで送って貰いました。 香港としては珍しく寒い夜で屋根の無い2階は、ちょっと辛かったです。小雨混じりだから、尚更。しかし、 旧正月の名残のイルミネーションが綺麗でした。その後はディナークルーズ。このお食事はトホホ...1人は結構好き嫌いが激しくて、殆ど食べる物はナシ!「チーズケーキが美味しかった」 と訳の解らないことを... ホテルまで送って貰って、1日目無事終了。しかし、寒かった。気温10度の夜...ホテルによっては暖房の無い所もあります。今回のリッツカールトンクラスであれば、エアコンで調節でき、部屋では暖かく過ごせます。 1日目、本格お買い物の日。朝はすぐ先にあるスターバックスでコーヒー。お買い物の前に飲茶。お馴染み「敦煌」へ。何品か取りましたが、彼女達はあまり食べない! うちの店ではよく食べてるけど、「本来は小食」なのだそうだ。口に合わないらしい。残念! まっ、仕方ないね。 途中、キンバリーホテルのお茶屋さんに寄って私は買い物、彼女達は有り金を 全部香港ドルに両替し、いざ、ペニンシュラへ。ヴィトン、プラダ、カシミア...やっぱり本物を触ってみると、違いが解るね。 「今日でお終いだから、兎に角使うわよ!」という意気込み。気の済むまで見て買って、ちょっと休憩して、フェリーでセントラルまで戻ってみました。相変わらず寒かった。 ホテルで、ちょっとお土産物を見たりしていたら、夕食の時間。今日はどうしようかと考えて、「ホテルのレストランで食べてみようか!」ということになり、行ってみました。 とりあえず、解らないなりに予約を入れたのよね。コース料理で、少しずつ美味しいもの。 紹興酒も頂きましたが、美味しかった。それもその筈、会計を見たら 1人分の料理よりも高かったのです! 満足して、2日目の終わり。3日目、彼女達は日本へ、自分はホーチミンへ。大体同じ時間帯の飛行機だったので、バスも同じ時間。空港で、香港ドルを無くすための買い物。彼女達は見事にお金を使い切りました! |
12.............................![]() 香港仔の果物屋 左手前は ドラゴンフルーツ |
7回目、母と... 2001年9月 母は香港に何回も行っている。しかし、返還後は行っていなかったので、誘ってみた。祖父母の介護からちょっと手が離れたので、チャンス!「行ってみる!」と言うので、即手配。キャセイホリデイのホテルと航空券のセット物。今回のお泊りはマンダリンオリエンタル!送迎はプライベートカーということで、とてもリッチな旅。年配の人を連れて行く場合はこの位しないと、いけないかも。 |
●The Corrs Andrea '74生 Caroline '73生 Sharon '70生 Jim '64生 ファースト・アルバム "Forgiven, Not Forgotten" '95 邦題『遥かなる想い』 世界で700万枚を売上 |
自分は香港に行く前日、アイルランドのポップスグループ
「コアーズ」のコンサートを聴きに東京へ行っていました。一緒に行った友人が「この後、香港ツアーだったりして...」なんて言ってたのですが、本当にそうだったのです! 飛行機は違ったかもしれませんが、
何と、ホテルでチェックインが一緒でした。 これは、バスではなくプライベートカーでのお迎えだったお陰でもあります。バスより一足早く、着いてますからね。「わ〜、キレイな人達だ...」と見ていたら、知った顔の男性がいて「あれ、お兄ちゃん!」そう、コアーズというのは「3姉妹1兄」グループなのです。そうそう、よく見れば、キレイな姉、おちゃめな妹...ワー凄い!やっぱり一流ホテルは違うね! もう、初めからウキウキ気分でした。ホテルは地下鉄のすぐ傍だし、便利。自分は既に「オクトパスカード」という香港の殆どの交通機関に使えるカードを更新しつつ持っているので、それがあれば、どこにでも行けます。 |
![]() 「八達通」 '97年オクトパス社が 運用開始 95%以上の成人が携帯 (人口は700万人) セブンイレブン、 スターバックス、 マクドナルド等でも 利用可能 |
地下鉄は早いですが、「意外に高い乗り物」と皆、言います。でもカードだとよく解らず、スルスル使ってしまう。母にチケットの買い方を教えても理解できなさそうだから、買ってあげて。 地下鉄の改札はチケットを入れると入場バーが動いて(自分で動かして)通れるのですが、慣れるのも大変。初めは通れなくて、脇から押してあげたり。母親って、こんなに歳を取っちゃったんだ...歩く姿、仕草、みな若い時の母と違うんだ... 「労ってあげなくちゃ」そんな気になりました。 旅慣れていた筈の母も暫く旅行に出ていなかった所為か、おろし立ての靴なんかを履いてきて、「もう、足が痛い」と言い出して、「それじゃ、靴を探しましょう!」 スニーカーなどはあちこちにありますが、サンダル風の靴となるとなかなか見つからなくて、益々足が痛くなってくるから、「もう、いいや」という感じでペニンシュラ近くの中国デパートに行ってみました。あった〜〜〜。履き替えてホッとして。 いつものように、キンバリーホテルのお茶屋さんにお買い物に行きました。今でこそ、沢山の中国茶のお店が出来ましたが、このお茶屋さんは古い方だと思います。日本の雑誌によく取り上げられていました。以前、香港親善大使だった浅野ゆう子との写真も飾ってあるのですよ。試飲も沢山させてくれて、今は懐かしいチョコフィンガービスケットがいつも置いてあって、買い物に疲れた頃にお茶を買いに行って、試飲しながら休憩させて貰って、お菓子を食べて、ティータイムみたいな感じです。 今回のプランは朝食も付いていて、ラウンジにいると、 コアーズのお兄ちゃんが食事に来ました!凄い! |
●香港三越は 夜10時まで営業 |
「何が見たい」ということも無く、当ても無く香港を歩きました。コーズウェーベイの三越で「何か買いたい物は無いの?」と、母に聞くと「別に〜」なんて返事。ポロで、父にセーターを買って財布が半額だったので、2人でお揃いを買って結局、母はスカートとセーターを買って、終了。 タイムズスクエアの中でお茶。母を連れていると、ちょっと緊張もあるせいか、言葉が解らないなりにも注文から何から全部私で、ちょっと疲れました。「わ〜、こんな所...」というような大衆食堂のような所にも、2人で入って食事をしてみました。ご飯は山盛り、おかずも山盛り、2人ではとても食べきれないくらい、でも美味しく頂きました。 2泊3日だから、もう翌日は帰り。短いですね、やはりもう1泊はしたいなぁ〜。 出来れば10泊位してみたい。そうすると、住んでる気分が味わえるかも知れない。 |
13.............................![]() 「ボウチャイファン」 いわゆる釜飯とか 石焼きビビンバのような 感じのもの |
8回目の前に。 なぜ、こんなに香港が良いのだろう...やはり、香港好きの友人も言っていますが、 そこにいるだけでいい、着くと、なんだか心がウキウキして、「わ〜香港に来たぞ〜」と、それだけで嬉しくなる、 何するでもなく、ですよ。ただ、それだけなんですよ。訳の解らない世界かも... |
写真● 香港 Wallpaper & StartupScreen |
▲画面上へ |